2011年04月13日
2010年01月05日
☆車イスでGo!
車いすの仲間
若ちゃん やすくん じんさん
数年来なんやかやとYD生活の実践から
さまざまなチャレンジをしています。
17日に東京で
「ユニバーサルベンチャー・ビジネスプランコンテスト」の
ファイナリストとしてプレゼンがあります。
http://universal-venture.jp/final/
応援しています♪
記事は、新聞掲載された、「車いすちんどんや♪」

クリックの上、拡大してご覧ください。
めか吉
若ちゃん やすくん じんさん
数年来なんやかやとYD生活の実践から
さまざまなチャレンジをしています。
17日に東京で
「ユニバーサルベンチャー・ビジネスプランコンテスト」の
ファイナリストとしてプレゼンがあります。
http://universal-venture.jp/final/
応援しています♪
記事は、新聞掲載された、「車いすちんどんや♪」

クリックの上、拡大してご覧ください。
めか吉
2010年01月04日
宮崎駿と養老孟司の対話♪

正月番組の中で、収穫がひとつありました♪
1月2日にNHK教育テレビで放送された
「こどもたちへ 宮崎駿・養老孟司の対話」
はとても興味深く心に響きました。
「おとなが口と手を出さなければ、こどもたちはすぐに元気になる」
という宮崎駿氏の言葉になっとくしながら・・・・・
スタジオジブリに働くスタッフ用の保育園らしいのですが・・・・
宮崎駿氏曰く、「保育園をつくりたい」と思ったのは、
きれいごとではなくて、子供たちによってこちらが助けられるから・・・・・
子供たちを見ていて感じることは、やっぱり希望!
そして、
「年寄りは、ちいさな子供を見ていると、幸せな気持ちになるんだ」
と、実感を込めてお話されていました。
行政の補助や助成などには頼りたくないとも言っていました。
頼ると足かせとなり、やりたいことができなくなる!と・・・
義憤ある言葉がいいですねぇ~♪
2009年12月04日
サンタねた・・・vol,2

神戸の灯台がサンタに♪
神戸海上保安部と神戸港の活性化に取り組むNPO法人の合作だそうです。
ソース元
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091203-567-OYT1T00682.html
2009年12月03日
2009年12月02日
アイネス
男女共同参画プラザ1Fに
おおいたNPO・ボランティアセンターがある。

公設民営で運営されている中間支援センターで
県内で活動するボランティア団体やNPO法人の
連携や運営のサポート、行政との橋渡し等が主な業務である。
また、企業の社会貢献活動の推進を目的にNPOとの連携の
相談窓口でもある。

国や地方行政の事業仕分けにより益々厳しい状況の中、
子育てや障がい者支援、高齢者福祉、環境やまちづくり等
NPOやボランティア団体の役割は広がっているようです。

県内で活動するさまざまな団体の資料が置いています。
スタッフは行政マンと違い民間のコーディネーターですから
やさしく丁寧に対応してくれると思います♪ たぶん。。。
関連ブログ ↓
http://blog.onpo.jp/topics/
http://blog.onpo.jp/oita-npo/
おおいたNPO・ボランティアセンターがある。

公設民営で運営されている中間支援センターで
県内で活動するボランティア団体やNPO法人の
連携や運営のサポート、行政との橋渡し等が主な業務である。
また、企業の社会貢献活動の推進を目的にNPOとの連携の
相談窓口でもある。

国や地方行政の事業仕分けにより益々厳しい状況の中、
子育てや障がい者支援、高齢者福祉、環境やまちづくり等
NPOやボランティア団体の役割は広がっているようです。

県内で活動するさまざまな団体の資料が置いています。
スタッフは行政マンと違い民間のコーディネーターですから
やさしく丁寧に対応してくれると思います♪ たぶん。。。
関連ブログ ↓
http://blog.onpo.jp/topics/
http://blog.onpo.jp/oita-npo/
2009年11月26日
2009年11月20日
今週の日曜日
子育てをおかーちゃんに任せっぱなしじゃないですか?
おおいたのおやじ達ががんばっています。
全国のおやじが集結して、サミットを開催します♪
平成21年11月22日(日) 入場無料
場所:大分市コンパルホール
11:30~ 開場(郷土料理の振る舞いあります)
13:00~ 開会式・シンポジウム・分科会・全体会
詳しくは ↓
http://www.oitaoyajinet.com/
おおいたのおやじ達ががんばっています。
全国のおやじが集結して、サミットを開催します♪
平成21年11月22日(日) 入場無料
場所:大分市コンパルホール
11:30~ 開場(郷土料理の振る舞いあります)
13:00~ 開会式・シンポジウム・分科会・全体会
詳しくは ↓
http://www.oitaoyajinet.com/
2009年11月04日
7日(土)・・・田ノ浦ビーチで♪
◆11月7日(土) 10:00~16:00
田ノ浦ビーチでエコイベント『今日はゆっくりエコがいい!!』が
開催されます♪
http://www17.ocn.ne.jp/~nonukes/
すっちーのスリランカカレーも留学生の仲間といっしょに参加します。
http://slsuchiya.junglekouen.com/
ブロガーさんの土球の土の屋さんや
薪ストーブのペーターさんも出るようです♪


晴れるといいですね♪
田ノ浦ビーチでエコイベント『今日はゆっくりエコがいい!!』が
開催されます♪
http://www17.ocn.ne.jp/~nonukes/
すっちーのスリランカカレーも留学生の仲間といっしょに参加します。
http://slsuchiya.junglekouen.com/
ブロガーさんの土球の土の屋さんや
薪ストーブのペーターさんも出るようです♪
晴れるといいですね♪
2009年11月01日
トヨタ博物館

クルマやオートバイの模型制作をしているひとたちのことを
モデラーって言うんですね♪
オートモデラーの集い in 名古屋
ソース元 ↓
http://gazoo.com/G-BLOG/tam/index.aspx
■期 間 : 11月15日(日)~22日(日)
■時 間 : 10:00~16:00
■場 所 : トヨタ博物館 新館1階
トヨタ博物館 ↓
http://www.toyota.co.jp/Museum/index-j.html
日本のクルマの歴史がわかる施設ですね。
まだ行ったことがありません。
めか吉
2009年10月29日
ブルーローズの花言葉

ブルーローズの花言葉は「不可能、ありえないもの」が起源だったようです。
その中で、愛好家たちは昔から、その色を求め続け・・・・・
1990年に青いバラプロジェクトがスタートして
2004年にできたー と、話題になりました。
2009年11月3日 いよいよ販売開始!
「不可能」という花言葉が、
青いバラが誕生したことによって、変わってきたそうです。
今では「可能性」とか「夢叶う」という花言葉に・・・・なんかロマンを感じますね♪
関連のソース元 ↓
「サントリーブルーローズ アプローズ」
http://www.suntorybluerose.com/

自立支援センター おおいた
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/
夢喰夢叶 タオル
http://www.jp999.com/999/mukutaoru.pdf
継続はチカラ成り! ですね♪
めか吉
2009年10月27日
よいやかがり火♪
久しぶりに「碧い海の会」に寄ってみました♪

11月8日の戸次本町界隈で開催される「よいやかがり火」で使用する
竹の準備でみなさん奮闘していました。1500本分を準備しているそうです。

8日の夕方は戸次本町界隈は幻想的な灯りのお祭りでにぎわいそうですね♪
めか吉

11月8日の戸次本町界隈で開催される「よいやかがり火」で使用する
竹の準備でみなさん奮闘していました。1500本分を準備しているそうです。

8日の夕方は戸次本町界隈は幻想的な灯りのお祭りでにぎわいそうですね♪
めか吉
2009年10月14日
木心工房

お気に入り「木心工房」のご紹介
詳しくは↓ をご覧ください。
http://kigokorokobo.d2.r-cms.jp/
由布市で木を素材にした創作活動をする
先輩の工房にお邪魔しました♪
先輩ご夫婦ふたりで牛舎の改装と工房造りに汗して、ご覧のとおり♪
こちらは、ギャラリー「彩彩」に改装♪

それぞれ得意技の工芸やアートを持ち寄り展示しています。
先輩の作品、寄木の「りんご」に「木の葉っぱ」・・・かわいいです。
また、先輩のお仲間は元船大工の職人さんで、
四万十ヒノキを使いヒノキ風呂や湯桶、風呂イスなど
匠の技を活かし味わい深い逸品を造っていました。
時間の流れがゆっくりで居心地のいい空間でした♪
めか吉
2009年10月14日
お気に入りのお仲間紹介♪
杵築のお弁当屋さんのもうひとつの顔とでもいうのでしょうか?
今の学校が苦手な、こどもたちのこころを育むことや、ひととのコミュニケーション作り、
そして、国籍の違い、言葉の違い、世代の違い、さまざまな違いを
遊びや冒険の中から学び、共に生きるための方法を身につける活動をしています。
そのメンバーのブログが↓
ぽっきーのABCライフ
http://abc-pockey.jugem.jp/





さまざまなキャンプ道具や遊び道具、遊び場は宝の山である♪
めか吉
今の学校が苦手な、こどもたちのこころを育むことや、ひととのコミュニケーション作り、
そして、国籍の違い、言葉の違い、世代の違い、さまざまな違いを
遊びや冒険の中から学び、共に生きるための方法を身につける活動をしています。
そのメンバーのブログが↓
ぽっきーのABCライフ
http://abc-pockey.jugem.jp/





さまざまなキャンプ道具や遊び道具、遊び場は宝の山である♪
めか吉
2009年10月09日
「LET IT BE」な手紙♪

さくら親児会
http://sakuraoyajikai.junglekouen.com/
明るく♪楽しく♪面白く♪ さくら親児会の真骨頂であり
「できること」を「できるとき」に「できるひと」が力を合わせ実現した
樋口了一さんのポストマンライブ♪
微細ながら、お手伝いできてよかったです♪
2009年10月04日
おやじの子育て参加に!
小生の友人は、2児の父、子育て真っ只中であり、働き盛りのおいさんです。
しかしながら、子育てを母親任せにすることなく、
全国おやじサミットイン大分実行委員会事務局をしております。
「少子化対策」だの「子育て支援」や「育児休暇」という言葉が踊る中
社会や他人任せにすることなく、地道に出来ることを重ねています。
父親の積極的子育て参加で、次代を担うお子さんたちが
暮らしやすく将来の夢を語れるための一歩として共に学びませんか?
詳しくは下記↓のソース元をご覧ください。
http://blog.onpo.jp/topics/item/1600
一部抜粋してご紹介します。
◆2009年11月22日(日)
大分市コンパルホールにて11:30~開場
12:30~アトラクション(パワーシティオオイタ出演)
13:00~開会式
13:30~シンポジウム
おやじたちどうする!?~子どもからのメッセージ~
14:45~分科会
・おやじの会の維持の仕方/・地域とのつながり
・楽しいイベント運営の極意/・中学校でのおやじの会のあり方
・おやじが子どもを守る /・いろいろなおやじの会(PTA・地域の組織・NPO)
・全国サミットを行う意義とオヤジの明るい未来
・おやじの会における女性の存在意義とは?
16:30~全体会
19:00~懇親会・宿泊(希望者)・・・別府市・つるみ荘
◆23日(月・祝)※オプション
10:40~12:15 大分市西の台小学校にて
「世界一受けてもらいたいおやじの授業」の参観
主催:大分市おやじネットワーク/全国おやじサミットイン大分実行委員会
共催:大分市教育委員会
後援:(省略)
助成団体:西日本SHDパートナーズ倶楽部地域活性化支援基金(九州地域会)
大阪コミュニティ財団・キリン福祉財団
お問い合わせ先:
〒870-0037大分市東春日町1-1 NS大分ビル1F
おおいたNPO・ボランティアセンター内
全国おやじサミットイン大分実行委員会事務局
TEL097-514-3040 FAX097-514-3132
E-mail oyajisummit2009oita@yahoo.co.jp
URL http://www.oitaoyajinet.com

画像をクリックすると拡大されます。
めか吉
しかしながら、子育てを母親任せにすることなく、
全国おやじサミットイン大分実行委員会事務局をしております。
「少子化対策」だの「子育て支援」や「育児休暇」という言葉が踊る中
社会や他人任せにすることなく、地道に出来ることを重ねています。
父親の積極的子育て参加で、次代を担うお子さんたちが
暮らしやすく将来の夢を語れるための一歩として共に学びませんか?
詳しくは下記↓のソース元をご覧ください。
http://blog.onpo.jp/topics/item/1600
一部抜粋してご紹介します。
◆2009年11月22日(日)
大分市コンパルホールにて11:30~開場
12:30~アトラクション(パワーシティオオイタ出演)
13:00~開会式
13:30~シンポジウム
おやじたちどうする!?~子どもからのメッセージ~
14:45~分科会
・おやじの会の維持の仕方/・地域とのつながり
・楽しいイベント運営の極意/・中学校でのおやじの会のあり方
・おやじが子どもを守る /・いろいろなおやじの会(PTA・地域の組織・NPO)
・全国サミットを行う意義とオヤジの明るい未来
・おやじの会における女性の存在意義とは?
16:30~全体会
19:00~懇親会・宿泊(希望者)・・・別府市・つるみ荘
◆23日(月・祝)※オプション
10:40~12:15 大分市西の台小学校にて
「世界一受けてもらいたいおやじの授業」の参観
主催:大分市おやじネットワーク/全国おやじサミットイン大分実行委員会
共催:大分市教育委員会
後援:(省略)
助成団体:西日本SHDパートナーズ倶楽部地域活性化支援基金(九州地域会)
大阪コミュニティ財団・キリン福祉財団
お問い合わせ先:
〒870-0037大分市東春日町1-1 NS大分ビル1F
おおいたNPO・ボランティアセンター内
全国おやじサミットイン大分実行委員会事務局
TEL097-514-3040 FAX097-514-3132
E-mail oyajisummit2009oita@yahoo.co.jp
URL http://www.oitaoyajinet.com
画像をクリックすると拡大されます。
めか吉
2009年10月03日
大友フェスタ
今日は絶好の運動会日和でしたね。
わたしは、府内大友フェスタに行きました。
赤レンガの室内展示場では、大友宗麟関係のさまざまなものが展示していました。

ちなみに写真の絵は長湯の友人が描いたものです。
南蛮屋台村では・・・・・

すっちー+APU+分大+別府大学+下関の大学生が集いカレーのお店をオープンしていました。


かぼすタイムのお兄さんにインタビューを受けていました♪
とても賑やかに楽しい屋台で、カレーはすべて完売したようです。
めか吉
わたしは、府内大友フェスタに行きました。
赤レンガの室内展示場では、大友宗麟関係のさまざまなものが展示していました。
ちなみに写真の絵は長湯の友人が描いたものです。
南蛮屋台村では・・・・・
すっちー+APU+分大+別府大学+下関の大学生が集いカレーのお店をオープンしていました。
かぼすタイムのお兄さんにインタビューを受けていました♪
とても賑やかに楽しい屋台で、カレーはすべて完売したようです。
めか吉
2009年10月02日
ガンジーの誕生日

今日はガンジーの誕生日なんですね。
知っているようで知らないガンジー!?
もし日本人と同じ生活を世界中の人がしたら、
地球の資源は3ヶ月しかもたないそうです。
地球規模の公正を実現するためには、
先進国の人間は資源の消費を今の1/10に抑えなければならないと
言われています。・・・・・ソース元は↓
http://homepage1.nifty.com/kayoko/
便利なYouTubeで ガンジーとキング牧師の動画がありました。
めか吉
2009年09月02日
地球と土球
9月の空と海 何かが浄化されたきれいな空気に感じました。
すっちーと「土の屋」さん見学に行ってきました。
http://tutinoya.junglekouen.com/
空と海と土、そしてチャーミングな土の屋さんとても心地いい空間でした。
めか吉
2009年08月11日
優しいクルマ
今日、久しぶりに車椅子の友人と会った。
いつもの事ながら、ハンディキャップに臆することなく、快活で元気な青年です。
明日から盆休みで山口の実家に自分で運転して帰るとのこと。
写真は、彼のクルマではありませんが、車椅子のままで乗れるPTクルーザー

YouTubeは、障がい者用特別仕様車の乗り降りの方法です。
相互理解を目的にアップしました。
めか吉
いつもの事ながら、ハンディキャップに臆することなく、快活で元気な青年です。
明日から盆休みで山口の実家に自分で運転して帰るとのこと。
写真は、彼のクルマではありませんが、車椅子のままで乗れるPTクルーザー

YouTubeは、障がい者用特別仕様車の乗り降りの方法です。
相互理解を目的にアップしました。
めか吉