2009年10月28日
2009年10月27日
2009年10月23日
すっちーの裏メニュー♪
異国の地で日本の文化を吸収し、がんばるスリランカ人
カレはカレーが得意というか?毎日三度の食事がカレーの国・・・すりらん家!
メニューにないメニュー どうしても食べたいと言えば
作ってくれるかもしれません♪
豆カレーをつけて食べると最高です♪

定番は、やはり チキンベースのスープカレー

大学院での勉強も大変そうだが・・・博士号取得にも挑戦するすっちー♪
がんばれよー
めか吉
カレはカレーが得意というか?毎日三度の食事がカレーの国・・・すりらん家!
メニューにないメニュー どうしても食べたいと言えば
作ってくれるかもしれません♪
豆カレーをつけて食べると最高です♪

定番は、やはり チキンベースのスープカレー

大学院での勉強も大変そうだが・・・博士号取得にも挑戦するすっちー♪
がんばれよー
めか吉
2009年10月22日
夢喰夢叶+スリランカ

昨夜は夢喰夢叶で
スチッタと愉快な仲間たちが集いスチッタお得意のスリランカ料理で宴会となった♪
自立支援センター おおいた
http://www.jp999.com/999/


夢を語り、どうすれば実現するか?
世代や国籍、障がいの有無を超えアルコールの勢いもあり会話が盛り上がった♪

小生、酒宴の際の別府での定宿は、
ユニバーサルマンション 若ちゃん邸である
http://jil-oita.sakura.ne.jp/777/


ユニバーサルな作りな定宿は障がい者はもちろん、高齢者にもやさしい作りである♪

近くにある永石温泉が定湯であり、心身ともに気心が通じる仲間とのひと時は最高である♪
2009年10月20日
2009年10月19日
☆『ロコモコ』な夜♪

杵築のお弁当屋さんのオーナーでありツリーハウスに住むオイサン、
また、世界のさまざまな文化や暮らし方を体験してきた旅行代理店のオーナーでもある。

お弁当屋さんのカフェスペースには何故かイランの地図が貼っている。
今年の6月にイランに行ってイランの高校生との交流企画を組み
イランの高校生を体験教育の一環として大分に連れてきている。
(核査察がどうのこうのしている国に行ってきちゃうってのもスゴイ!)
そんなこんなでユニークなオーナーは杵築や山香・国東界隈を
元気にする活動にも熱心に取り組んでおり、地域ネタの情報も発信している♪
そんなオーナーのお店はすべて手作り、昨日も「お店の看板作りたいなぁー!」
その一声で軽トラに乗り、海岸線の流木拾いに出かけます♪
そんなこんなで夜のお弁当メニューは『ロコモコ♪』
☆ ロコモコ ☆ とは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ウィキペディア(Wikipedia)』より、↓
ロコモコ (locomoco、Loco Moco) は、ハワイの料理のひとつ。
日本の丼ものに近い。日本語化してロコモコ丼と呼ぶこともある。
白飯の上にハンバーグと目玉焼きを載せ、グレイビーソースをかけたものが基本形である。
近年誕生した店の中には、テリヤキチキンやマヒマヒなどハンバーグ以外の具材を用い、
それに合わせたソースなどのアレンジを加えたものを「~ロコモコ」と称する例もある。
こうしたバリエーションを持つ新しい店では、レタスなどの生野菜が追加されることもある。
もとは学生向けの安価なファーストフードだったが、
ハワイの郷土料理としての色彩も濃くなってきている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そこで、アレンジして出された「ロコモコ」
韓国料理で言えば、ビビンバでしょうか?
豆腐ハンバーグに目玉焼き、後のトッピングは日替わりのようですが
から揚げとかカキフライなんかがあるようです♪
食べる時は、ぐちゃぐちゃと雑ぜて食べると超美味いですね♪
なにはともあれ、杵築で異彩を放つお弁当屋さん

ふだん中々食べれないものがあるし、お店もユニークです♪
アタリ・ハズレがある世の中!
怖いと思われる方は、牡蛎を目的に杵築に足を運んでみては如何でしょう!♪
杵築のお弁当屋レポート・・・おわり・・・
めか吉
2009年10月19日
☆オカラのティラミス!♪
杵築のナニコレになりそうですが・・・・・
スイーツがあるお弁当屋さん!

オカラで作ったティラミス、甘さ控えめで
おいさんでも十分に食べられました♪

ウツワもかわいくおしゃれでした♪
つづいて、豆乳と胡麻、そしてお芋で作った
「おいものロールケーキ」


ほんとうにお弁当屋さんとは思えない逸品が出てきます。
まぁ~ このスイーツは試作中との事で、
お毒見係りとして無料で頂きました。
近々価格設定してメニューになるそうです♪
「ロコモコ」につづく♪
めか吉
スイーツがあるお弁当屋さん!

オカラで作ったティラミス、甘さ控えめで
おいさんでも十分に食べられました♪

ウツワもかわいくおしゃれでした♪
つづいて、豆乳と胡麻、そしてお芋で作った
「おいものロールケーキ」


ほんとうにお弁当屋さんとは思えない逸品が出てきます。
まぁ~ このスイーツは試作中との事で、
お毒見係りとして無料で頂きました。
近々価格設定してメニューになるそうです♪
「ロコモコ」につづく♪
めか吉
2009年10月19日
パニーニが喰える弁当屋!
杵築のお弁当屋さんに行ってきました!
小生、パニーニとピタパンの区別がつかないのですが
世界を旅してきたオーナー曰く・・・・・・
パニーニ
パニーニとは一般的にはイタリア風サンドイッチのことだそうです。
もともとイタリアで小さな丸型パン“パニーノ”に具を挟んで
食べる習慣があって、そこから来た呼び方だとか。
最近、都会の街中カフェやパン屋さんでは、フォカッチャやロゼッタなど
イタリアパンなどが自由に使われているとのこと。
定番の具といえば、生ハム、モッツアレラチーズなどですが、
各店でオリジナルバリエーションを工夫しておいしさを
競い合ってるらしいです。「パニーノ」とも呼ばれていたり。
フランスのカフェで流行のホットプレスサンドも「パニーニ」って
呼んでたりするそうです。
そこで、出された、パニーニ
生地は知る人ぞ知る山香の米粉だそうです。
モチモチした食感と生ハム、お好みでホワイトソースをかけ喰らいつき
絶品です♪ ↓

友人は特性のカレーを注文
今回はそろそろシーズン到来の牡蛎がトッピングされていました。

テイクアウトを主体としたお弁当屋さんですが、
自前で倉庫を改装したカフェ仕様デッキで頂きました♪

お弁当と言えば、コンビニを含めアチコチにありますが、
ここのお弁当屋さんは、どこにであるお弁当屋さんと違い
オカラのティラミスや豆乳と胡麻が生地のお芋ロール
といったスイーツまであるという風変りで南蛮風情が漂う
ここに行かないと食べれないコダワリのお弁当屋さんです。
場所は・・・・杵築と言えば、シーズン到来の「牡蛎の家」!
ご存知の方も多いのでは!? 今月23日から営業のようですよ♪

その黄色い牡蛎の店より手前300m程の所にお弁当屋さんがあります♪
お弁当屋さんの奥に見えるノボリは牡蛎の直販をしているお隣の水産会社です。

スイーツとロコモコの写真は後ほど
つづく♪
めか吉
小生、パニーニとピタパンの区別がつかないのですが
世界を旅してきたオーナー曰く・・・・・・
パニーニ
パニーニとは一般的にはイタリア風サンドイッチのことだそうです。
もともとイタリアで小さな丸型パン“パニーノ”に具を挟んで
食べる習慣があって、そこから来た呼び方だとか。
最近、都会の街中カフェやパン屋さんでは、フォカッチャやロゼッタなど
イタリアパンなどが自由に使われているとのこと。
定番の具といえば、生ハム、モッツアレラチーズなどですが、
各店でオリジナルバリエーションを工夫しておいしさを
競い合ってるらしいです。「パニーノ」とも呼ばれていたり。
フランスのカフェで流行のホットプレスサンドも「パニーニ」って
呼んでたりするそうです。
そこで、出された、パニーニ
生地は知る人ぞ知る山香の米粉だそうです。
モチモチした食感と生ハム、お好みでホワイトソースをかけ喰らいつき
絶品です♪ ↓

友人は特性のカレーを注文
今回はそろそろシーズン到来の牡蛎がトッピングされていました。

テイクアウトを主体としたお弁当屋さんですが、
自前で倉庫を改装したカフェ仕様デッキで頂きました♪

お弁当と言えば、コンビニを含めアチコチにありますが、
ここのお弁当屋さんは、どこにであるお弁当屋さんと違い
オカラのティラミスや豆乳と胡麻が生地のお芋ロール
といったスイーツまであるという風変りで南蛮風情が漂う
ここに行かないと食べれないコダワリのお弁当屋さんです。
場所は・・・・杵築と言えば、シーズン到来の「牡蛎の家」!
ご存知の方も多いのでは!? 今月23日から営業のようですよ♪

その黄色い牡蛎の店より手前300m程の所にお弁当屋さんがあります♪
お弁当屋さんの奥に見えるノボリは牡蛎の直販をしているお隣の水産会社です。

スイーツとロコモコの写真は後ほど
つづく♪
めか吉
2009年10月13日
進化する弁当屋さん
杵築で営業する手作りのお弁当屋さんに寄った♪





お弁当そのものの写真を撮り忘れてしまいましたが、
お店そのものもすべてオーナーの手作りで日々進化しています。
おしゃれに進化するお弁当屋さん♪
びっくりです。。。
めか吉




お弁当そのものの写真を撮り忘れてしまいましたが、
お店そのものもすべてオーナーの手作りで日々進化しています。
おしゃれに進化するお弁当屋さん♪
びっくりです。。。
めか吉